小学校の「プログラミング必修化」に備えて「親が身につけるべき知識」とは?
全国の小学校で、2020年からプログラミングに関する教育は必修化される予定ですが、小さなお子さんをお持ちの「お父さん・お母さん」もある程度知識を身につける必要性が高くなります。
子供に「ここはどうすればいいの?」と質問をされた時に、「答えられない」と子供と良好な関係を保つことが難しくなってしまうかもしれません。
それでは、2020年に向けてどのような知識を身につけておくべきなのかを見ていきましょう。
小学校の「プログラミング必修化」はそもそもなぜ必要なのか?
「プログラミング教育」を行う目的は、主に2つあり、
- 論理的思考能力の育成
- 情報技術を活用するための技術・知識の習得
です。
諸外国でもすでに、小学校初等教育によるプログラミング学習を元にした「Computing」というカリキュラムが作成され、プログラムの作成・デバッグ・アルゴリズムの理解・ネットワークなど、高等教育レベル並の学習カリキュラムを実施している国もあります。
日本では、現在のところロボット等利用し「論理的思考能力」を育成するカリキュラムとなるようですが、「どのように作ればいいのか?」を考える力を身につける内容になるのではないでしょうか。
子供だけではなく、大人にとっても「どのようにプログラミングを教えるのか?」ということを考える機会にもなります。
社会的にも、将来の「IT関連人材不足」が懸案となっていて、国家としても「IT関連人材の育成」が急務となっていることが、今回の小学校の「プログラミング必修化」の主な理由となっています。
高齢化社会の進展にともない、将来の「労働人口不足」が深刻となることが予想されていて、他産業においても人材不足が進むことが懸念されています。
大人が学んでおくべき「プログラミング知識」とは?
子供のいる家庭では、大人も「プログラミング」の知識を身につけることで、子供との「新しい接点」もできるため、「良い親子関係を築くキッカケ」を作ることもできます。
それでは、大人はどのようなプログラミング知識を身につければ良いのでしょうか。
周囲にプログラミングができる人がいれば、その人に教えてもらうことが良いのですが、周りにプログラミングができる人がいなければ、「プログラミング学習サイト」や、「プログラミングスクール」で学ぶと良いのではないでしょうか。
プログラミングは書き方を学ぶことも大切ですが、「どのように考えていけばいいのか?」という「考える力」を身につけることの方が大切です。
小学校ではこの「考える力(論理的思考能力)」を身につけることを目的としているため、大人も同様に考える訓練を積んでいく必要があります。
子供向け(8〜16歳)のプログラム練習キットして「Scratch(スクラッチ)」と呼ばれるソフトウェアがあります。
小学生が学びやすいヴィジュアル重視のソフトウェアのため、世界中の子供たちがScratchでプログラミングを学んでいます。
このソフトウェアの中でも、難しい英語混じりの言語ではなくて、「どうやってプログラムを作るのか?」を考えることに重点を置いているため、「考え方」を先に身に付けることを優先させています。
大人に関しても然りなので、プログラムを作るためのさまざまな考え方を習得することが必要になってきます。
普段の生活の中にもたくさんのコンピュータが存在していますが、身近な例を題材に考えていくと良いのではないでしょうか。
例えば、「冷蔵庫の温度設定」の制御を考えてみると、
- 現在の庫内温度を取得
- 現在の庫内設定温度を取得
- もし、庫内の温度が設定温度より高ければ冷却機能を弱くする
- もし、庫内の温度が設定温度より低ければ冷却機能を強くする
という処理が必要になってきます。
このような手順を自分で考えていく力がプログラミングを行う上では、大変重要になってきます。
大人になっても、このように「何かの対象」を理解して、問題に対して解決方法を求められる機会は、ビジネスなどを行う上でも数多く遭遇します。
例え、プログラムを書く職業に就かなかったとしても、このような問題解決能力はさまざまな分野で活用できるため、プログラミング学習は「問題解決能力を身に付けるための学習」であるとも言えます。
子供に「こう考えるといいよ」とヒントを出せるようになるためにも、大人もプログラミング学習を通して「論理的思考能力」や「問題解決能力」を身に付けるよう努力していく必要がありそうです。