「スタートアップ企業」の「プログラマ」の特徴とは?
「スタートアップ企業」で働くプログラマについて聞きたいです。
今回のテーマは「スタートアッププログラマ」なんだね。
「スタートアップ」と「プログラマ」の関係
「スタートアップ企業」で働く「エンジニア(プログラマ)」はどんな業務を行うのかなどについて教えてください。
「スタートアップ企業」は「創業間もなくて新しい分野へ進出していく企業」かな。
特徴としては「少人数」であることが多いので「エンジニア(プログラマ)」がさまざまな業務を兼務しているケースも多いよ。
例えば、「プログラミング」と「インフラ管理」を兼務しているとかかな。
大企業だと「部署」や「チーム」ごとに分かれているところだけど、そもそも「人が少ない」のでそうならざる負えないというのはあるかな。
人数はめちゃくちゃ少ないと聞いたことがあります。
創業間もない会社は「資金」があまり無いから、たくさん人を雇用することはできないからね。
「スタートアップ」でよく「資金調達」しているケースがありますが、その後に「プログラマ」や「エンジニア」がたくさん増えているような印象です。
よく見ているね。ただ、「事業の発展性」が見えづらい会社は「資金調達」がなかなか進まず小数のエンジニアで事業を進めていくケースもたくさんあるよ。
ニュースなどで目にする「資金調達」のケースは目を惹くけれど、うまく「資金調達」がいかず、なかなか事業が拡大できないという場合もたくさんあるよ。
ということは、「スタートアップのプログラマ」って「会社が不安定な状態」で働くということになるかなと思うんですがどうですか?
そうだと思うよ。
ただ、「実務経験のあるプログラマ」は転職することになっても、現在のところ「転職はしやすい」状態にあるんじゃないかな。
そういう意味でも「プログラミングは身に付ける価値」がありそうに感じます。
「プログラミング」は会社に依存しないスキルだからね。
「スタートアップ」の「プログラマ」は大変だと聞いたことがあるんですがどうですか?
う~ん。会社によるんじゃないかな。
「やること」が多岐にわたるから「業務の兼務」は多かったけど、「新しいものを世の中に生み出せる楽しさ」が勝っていたから、そんなに大変だとは感じなかったかな。
そんな「楽しさ」を自分も感じてみたいですね。
「スタートアップ」に合っている「プログラマ」とは?
「スタートアップ企業」に入社したい人はどういう人が合っていますか?
積極的に新しい技術を取り入れて開発をしたい人かな。
そもそも「スタートアップ」自体が「チャレンジングな会社」だから、そういう姿勢で望んでいかないと事業自体が成長していかないと思う。
スタートアップの「CTO(最高技術責任者)」って肩書の人は、技術力が高い人が多い印象ですがどうですか?
まだ「世の中に無いもの」を開発できるだけの技術を持っていないといけないから、そうかもしれないね。
ただ、「ビジネス的に成功するか」はまた別問題だけどね。
これまでたくさんの「スタートアップ」が事業が成長できず無くなっていったという側面も忘れちゃいけないよ。
「プログラマ」は「システムを作る人」だから、そこに関しては無関係なんじゃないですか?
ケースにもよるけど、そういうわけではないかな。
ある会社の同僚数人と「共同創業」というケースもあるからね。
「プログラマ」もビジネス自体に関与している場合もあるよ。
そういうケースもあるんですね。
「スタートアップ」に参画するプログラマは「ビジネス面の理解」も行う必要があると思うよ。
自分が作ったシステムが「誰にどのように使われてビジネスに繋がるのか?」を理解していくことも大切だね。
大きい会社の「1プログラマ」だとそこがなかなか見えにくかったりするよ。
「言われたものを作るだけのプログラマ」はスタートアップに向いていなんじゃないかな。
なんか深いですね・・・
大企業のシステム部の担当者の方と話をしているとそういう話題になることも多々あるよ。
「言われたものを作る」ことが「プログラマの仕事」だと思っていました。
それは「最低限のスキル」だと思うよ。
「スタートアップ」に必要なのは、ビジネスを理解して新しいシステムを提案できる「提案力のあるプログラマ」だと感じているかな。
そういうプログラマを大企業も必要としているってことだね。もちろん全ての企業では無いけれど。
「卓越した技術」を持った「職人プログラマ」みたいな人も企業には必要だと思う。
それは何でですか?
プログラマの「プログラミングスキル向上につながる」からかな。
エンジニアなら「技術がある人」には憧れるからね。
そういう人たちを見て、他のプログラマもスキル向上を行う「キッカケ」になるんじゃないかと思う。
ということは「バランス」が大事ということですね。
全員のスキルが「平均化」すると、それ以上の向上は望めないということですか?
そういうわけでも無いけど、身近に「卓越した技術を持った人」がいた方が良い刺激になるね。
自分が勤めていた会社では「ハンドアセンブル」していた時代の人もいて、その人の話の内容が深すぎて楽しかった思い出があるよ。
「スタートアップ企業」にそんなプログラマがいたらすごそうですね。
それぐらい技術があったら起業することを考えるんじゃないかな。
確かに、自分で事業を行っていきそうですね。
そこまでは無理かもしれないけど、さまざまな技術を身に付けていきたいと思います。