プログラミングライフスタイル

「実務」に必要な「最低限のスキル」について聞いてみる

今回は「実務的スキル」について聞いていきたいと思います。

どんどん意欲的になってきたね。

どこまでスキルを身に付ければ「実務」に対応できるようになるの?

「プログラミング」などのスキルを身に付けている上で気になるのが、どこまでスキルを身に付ければ実務に対応できるようになるのか?ということなんですが、どうでしょうか?

う~ん。「プログラマ」としてなら、最低限レベルとして「設計書・仕様書」を元に「実装」ができて「テスト」ができること。に なるかな~

「テスト」って何ですか??

プログラムをテストするための「テストコード」を書いて、プログラムの動作が正しいかを確かめることだよ。

自分でプログラムを実行して、動作を確認するだけじゃダメなんですか?

「実務」ではそれだけじゃ足りないね。もちろん動作の確認も必要だよ。

「動作」という部分で「プログラム品質」を保証する必要があるので、「テストコード」を書いて「テスト」を行い、品質を「数値」にしていく必要がある。

「数値」にしていかないと「品質」が測定できないからね。

うわ~。プログラム以外にも「テストコード」を書かなきゃいけないなんて大変そう。

「テストコード」を先に書いてから「実装」を行うような開発方法もあるくらいだから「テストコード」は大切だよ。

他にも「ソースコード管理ソフト」の使い方とか「チーム開発の手法」とか「プログラミング」以外にも学ばなければいけないことはたくさんあるよ。

実務では「プログラマ」は「プログラミング」のことだけ知っていればいいんだと思ってました・・・

う~ん。実務未経験での場合は、「入社」してから学んでもらうことが多いかな。

そういえばサトル君は「プログラマ」に転職したいんだっけ?

「転職」は考えていないんですが、今の仕事で「プログラミング」を活かして「業務の効率化」をしていきたいですね。

なるほど。でも、知識の習得は行っておいた方がいいと思うよ

サトル君が「業務の効率化」に成功できたら「開発リーダー」に抜擢される可能性もあるからね。

「実務」では「必要な時」に「必要なスキル」が身に付いていないと間に合わないから。

将来必要そうな「スキル」を先に学んでおくということですか?

そういうことだね。必要な時になってから学ぶのは遅いと思うよ。

なので、「未来に必要なスキルを今身に付けること」が大切だと思うよ。

今必要なスキルも身に付いていないな~時間が足りない・・・

「チーム開発」について

実務では「チーム開発」がよく行われると聞いたんですが、どのように行われているんですか?

「プロジェクトの規模と内容」によって、「どんなチームが必要なのか?」が決まってくるんだけど、「営業・設計・開発・管理・保守」などたくさんの人たちが集まったチームであることが多いよ。

自社だけでは無く「数社と共働するようなプロジェクト」もあるよ。

必ず1社というわけでは無いんですね。そうするとプロジェクトに携わる人はどんどん多くなりますね。

今まで携わった「プロジェクト」だと100人くらいの人と「数社共働」というのもあったな~

その中の「サブシステム関連の開発」をやっていたけれど、「開発責任者」でもあったから、他社との「調整」が多く大変だった。

そうなんですね。「チーム開発」って大変そうですね。

「チーム開発」に大切なのは「コミュニケーション力」かな。

いろんな人が集まるのが「チーム」なので、いろんな問題も出てくる。

例えば、「ミーティング」で決まったことが実行できていないとか、一人だけ違ったことを始めてしまうとか。

そんなこともあるんですね。やっぱり何か「チーム開発」って難しそうだな~

確かに簡単ではないね。

でも、そういうさまざまな出来事から対処法を学んでいくことで、「プロジェクトマネジメント」のスキルが身に付いていくんじゃないかな。

「プログラマ」から「チームを管理していく立場」になってくるとそういうスキルも実務で必要になってくるね。

職場での「プログラマ」って誰とも話さないっていうイメージでした。全然違いますね・・・

「プログラミング」の実務に大切なこと

実際に「プログラミング」を実務で行う際に「大切なこと」を教えてください。

たくさんあるけれど「時間の使い方」と「環境を整えること」かな。

「時間の使い方」ですか?スキルとかだと思ってました。

「スキル」は学習と経験を積めば身に付くからね。

ただ、「時間の使い方」と「環境を整えること」は意識的に変えていかないとなかなか変わらないよ。

「プログラミング」は集中力も必要だから、例えばプログラミングの間に「ミーティング・打ち合わせ」が多いと「プログラミング」の集中力も削がれてしまう。

そんな「シンプルなこと」だと思っていませんでした。

自分もそうだとは思って無かったよ。

さまざまな業務を経験する中で「自分が感じたこと」から、「ここを変えないといけないんだな」と気づいたよ。

特に「マネジメント」に携わるようになってから意識的に変えるようにしていったかな。

「プログラミングの時間が取れない」っていう問題にぶつかってからだった気がする。

「時間が取れない」なんてことがあるんですね。「管理業務」が増えてしまってということですか?

そうそう。だから「マネジメントの専任者」が必要なんだと実感したよ。

「実務」っていろんな変化を迫られるんですね。

そこはどんな仕事でも同じなんじゃないかな。

サトル君の仕事でも変化があると思うけど・・・

自分の仕事はあまり変化は無いですね。いつも同じことをしている気がします。

そうなんだ。いろんな仕事があるからね。

「普段あまり意識していないところに目を向けること」が大切なんじゃないかなと思う。

自分も普段の生活とか仕事の進め方を見直してみたいと思います。

→(前へ)「プログラミング」を学ぶ理由と続かない理由

→(次へ)そんなところが見られている!?「プログラミング」の新入社員研修の内容とは?

HOMEへ